インプラントとは

インプラントとは、簡潔に言うと失った歯をよみがえらせる事です。
顎の骨に人工歯根を植えて支えとし、その上に固定式の人工の歯を入れる治療法で、インプラントで使用される金属は、人体の骨と親和性が高いチタンで作られています。金属によるアレルギーもないので安心してご利用いただけます。
メリット・デメリット
メリット
- 残っている健康な歯を削らず、周りの歯茎を犠牲にしない
歯がない場所にインプラントのボルトが植えられているので、健康な歯に負担をかけることがありません。 - 入れ歯よりも咀嚼力がとても強い
骨とボルトが結合しているのでほぼ自分の歯のように噛むことができます。 - 人工歯自体は虫歯にならない
- 入れ歯の異物感が大きくて、入れ歯に馴染めない方でも安心できる
- 入れ歯がうまく使えない方でもまるで自分の歯のように使える
デメリット
- 保険がきかない(自費診療)
- 手術が必要
顎の骨にインプラントを埋め込むため手術が必要となります。麻酔をするので痛みはなく治療を受けていただけます。手術前はインプラント治療ができる環境を整えるため、虫歯や歯周病などの治療も行います。 - 治療期間がブリッジ等に比べて長い
お口の中の状態や治療する場所によって異なりますが、通常4~6ヶ月程かかります。 - 手術後はメンテナンスが必要
インプラントは虫歯になることはありませんが、「インプラント周囲炎」という、歯周病のような病気になる可能性があります。インプラントを良い状態で維持させるためには、正しいブラッシングと定期健診が必要です。毎日の歯磨きは歯と歯の間も丁寧に行いましょう。
ながぬま歯科医院のコンセプト
歯がないままだと、抜けた歯のスペースに隣の歯が傾いてきてしまい歯並びが悪くなることや噛みあわせがずれて顎関節症のリスクも高くなります。咀嚼がきちんと出来ないので唾液の分泌が不足し、胃腸の負担も大きくなります。
インプラント治療で使用する人工歯は、自然な歯の見た目であるものや、固い物でもしっかり食べられる人工歯まで様々ございます。ご希望のライフスタイルに合わせてお選びください。

美味しくご飯を食べることができない方、歯並びを気にしてコミュニケーションに障害が出てしまったり、思いっきり笑えない方は、インプラント治療で美味しいご飯が食べられるように、笑顔で過ごせるようにしていきましょう!