みなさんこんにちは!
北区赤羽にある「ながぬま歯科」です。
花粉症の方や慢性鼻炎の方は鼻呼吸ではなく、口呼吸をすることが多いです。
しかし、口呼吸は虫歯のリスクを増加させてしまいます。
そこで今回は口呼吸のリスクを紹介していこうと思います。
- 口の中が乾燥しやすい
今鼻呼吸をしている方も一度、口呼吸をしてみてください。
口の中が乾燥しませんか?
本来であれば口の中には唾液が適度にあり、湿度が保たれています。
また、唾液の中には抗菌因子と呼ばれるものがあり虫歯菌や歯周病菌の活動性を低下させているのです。
口の中が乾燥するということは、唾液の量も少なくなるということです。
結果的に唾液中の抗菌因子も働かなくなるため、虫歯菌や歯周病菌の活動性が活発になり虫歯リスクが増加するのです。
- 口を閉じる筋力トレーニング
鼻に疾患がある場合は、耳鼻科で疾患の治療を受けましょう。
そうではない場合、口を閉じる筋肉が低下していることが考えられるため口を閉じる筋肉トレーニングを行います。
当院でもトレーニング方法を指導しておりますのでお気軽にご相談ください。